エレナさん
日本マーケット、海外マーケット(東南アジア、南米、東欧中心)のPublic Relation (PR)に携わりながら、ライターとしても行政系のプロジェクトに参画している
静岡県 伊豆下田
私の中で一番の「ホーム」であり家族がいる場所。ここでできた繋がりは、ずっと続くだろうなぁと思います。私にとってなくてはならない大切な場所です!新しい体制になって、新たな一章が始まるんだろうなぁとわくわくしています!地元のお友達・お世話になっている方も少しずつ増えているので、それも合わせて帰ってきたくなる場所です。要するに、みんな好き!
福島県 会津磐梯
農家さんとの面白い取り組みや、クイックな行政は、見ていてわくわくすることが多いです。小さな町の中で、Uターンメンバーと地元1本!な方々が協力しあって生まれている磐梯ならではのコミュニティがあって、その中心をLACを置こうとしている点、これからますます進化していきそうなところが魅力的だなと思います!思い入れもあるので、個人的に結構注目している拠点。農家の人たちもユニークな妙齢が多いので、その人たちとあう落ち着いた年齢のユーザーはハマりそう(あくまで個人的な感想)。
山梨県 八ヶ岳北杜
お噂はかねがね・・・といった形で訪れてみた八ヶ岳。がっつりとしたコミュニケーションをまだとれていない拠点の1つではありますが、ジョニーさんらしい色や、ニーナちゃんの存在が、見ていて行ってみたいな!という気にさせます。施設も、私がいったときはまだ温泉もなかったし、サウナ入りそびれたので、また誰かとがっつり行ってみたい・・・
山梨県 富士吉田
期せずして行くことになったのが富士吉田。菊谷坊さんに宿泊したのですが、想いもかけず「富士講」という歴史ある存在を知ったり・・・これまで行ったLACとはまた違う、自分の知らなかった日本の歴史に触れることができたのは、忘れがたい思い出です!地方創生などの地域コミュニティとしてはこれからなのかな?と思ったので、今後どうなるのか気になります。
岩手県 遠野
LACで忘れられない景色としては、圧倒的1位なのが遠野でした。ビールもおいしい、ラーメンもおいしい、魚もおいしい。のどか。施設も過ごしやすい。むしろこもっちゃう。という感じで、がっつり行ける場所だなというのが印象です。また行きたい度でいうと、高い位置にいるのが遠野。みんなに一度は行ってほしい!神楽というお祭りにも参加ができるということなので、その時期には遊びに行きたいと思っています!なぜかめちゃくちゃ仕事がはかどります笑 今度は観光もしたい!てるみぃも好きです!
宮城県 石巻
オープン前に行ったので、施設はざっと拝見しただけですが、ワーキングスペースも使いやすく、新たにリノベされた古民家も泊まるのが楽しみだなとわくわくする場所でした。コミュマネさんとも話す機会がなかったので、次回は誰かとがっつり行ってみたい!!!!
徳島県 美馬
率直に、独特なコミュニティだなと思ったのが第一印象でした。コミュニティ内が、男性優位で昭和的な要素が色濃く残っている印象が強く、良い意味でも悪い意味でも合う・合わないがはっきり分かれてくるのでは、と思います。今後そういったコミュニティがどうなっていくのか、外側から見る分には興味深いです。
環境的には、春・秋と、桜と紅葉の最高な時期に訪れて、季節の移り変わりが綺麗な土地だなと思ったので、夏も川遊びししに行きたいです。トータルの個人的な意見としては、がっつりというよりは短期滞在で良さそうだなぁという感想です。地元のお友達もできたので、たまに遊びに行くと思います。もう少し交通の便がよければなおよい!笑
石川県 能登珠洲
だらけーしょんしたいNo.1です。だらだらしたくなる場所です。たびぬきさん夫妻が好きです。イベントがあるときとか、だらけたいときとか、こもりたいときとか、行きたいなぁと思います。関東からだとなぜか遠い感があるので、金沢とか富山とか、北陸まわりにいる人にぜひがんがん行ってほしい場所です。
沖縄県 うるま
拠点にはまだ実際に泊まったことがないですが、小学校はとても楽しみ!!!!!同じ小学校の施設である田川も面白かったので、うるまがどうなるのか、期待大です。車があればかなり色々行けそうなので、幅が広がりそうという意味で、かなり魅力的だなと思います。きれいな青い海は正義。行きたい人が多いからこそ「沖縄行きたいからうるま泊まる!」だけにとどまらない場所にしていくのが課題かも?と思いました。
岡山県 津山
取材として滞在した場所。レプタイルさんが、会社としても社員のみなさんとしても好き&津山の方も結構温かい方が多いなと思ったので、そこの良さと宿泊施設のインセクトがどう結び付くのか、というところが今後の課題かなと思いまいした。津山だけに言えることではないですが、LACでどこまで現地の方(コミュマネさん・利用者含む)と話して、「楽しー!」とおもって、「また来たい!」と思うか、というのは、リピートを期待する上で重要だなと思うので、そういう機会を継続的に作っていって、会員さんを巻き込む、というのをできたらファンが増えそうだなぁと思いました。(飲み屋さんの常連さんとかみなさんお話し好きで、個人的に色々話を聞ける率が他より高かったです笑)
キッチンも、利用者が使えるようになるかも?ということで、あわせて楽しみにしています!!!
茨城県 ひたちなか
the 昭和の館!な、施設が逆に魅力的でした笑 目の前が海で、夏に向けて楽しみな場所です!立地としては、東京からも近く、施設からも温泉が近く、キッチンもあり(確か)、グループで来ると楽しい場所になりそうだなという印象です。のぶさんという地域コミュニティに携わる方もいらっしゃるので、ハマればLACユーザーがリピーターになりやすいのでは、と思っています。Hafhさんとも提携するようなので、サービスを超えたコラボレーションが生まれたら楽しいのでは?と勝手に妄想をしています。特にイベント時にまたいきたいです!
LACホッピングを楽しみたいです!
まず新しい拠点は随時行きたい!といいつつ、行った場所もリピートしたいので、そこが悩みどころです笑 1ヵ月が一瞬に終わります笑
色んな場所に行って、おいしいもの食べて、飲んで、いろんな人と話して、インスピレーションをもらってアウトプットをしていって・・・LACと関わっていく自分の今後のすべてが楽しみです!