岡山県の最北部に位置する真庭市。
「里山資本主義」の舞台として、今注目のSDGsを牽引しています。木質バイオマスによる再生可能エネルギーの創出をはじめ、生ごみの資源化、地域での小水力発電など、廃棄で終わらず資源のリユースを経済活動に繋げていく「循環経済」を進めています。そんな真庭市が、LivingAnywhere Commonsに加わりました。
拠点となるのは、一般社団法人 地域支援機構サトビトが運営する「Ueda Village」。廃校となった旧上田小学校を大規模リノベーションした複合施設です。田園と小さな集落、日本の原風景を眺めながら、カフェやゲストハウスで自分らしく快適に過ごすことができます。
真庭市は県下最大面積という利に加えて、古来より人の往来が多く、多様な側面のあるローカルコミュニティがいくつも存在します。里山の集落、高原リゾート地帯、温泉街、商人が行き交う商店街、風情漂う城下町など、さまざまな価値観に触れられる場所が存在します。その地で暮らす人々の循環経済に触れながら、あなたのスキルや好奇心を生かして、持続可能な価値を創出しませんか。
観光庁お墨付きのワークスペース
拠点となる「Ueda Village」は、雲海が見渡せる里山にあります。木々のざわめき、柔らかな木漏れ日。季節の移ろいと澄んだ空気が、クリエイティヴな感性を高めます。また、観光庁が進めるMICE(ビジネストラベル)のモデルケースとしても取り上げられ、創造性、集中力を必要とするワーカーと相性の良い空間です。
地元コミュニティ連携のスピード感
「Ueda Village」は、真庭市内の民間企業・行政・教育機関・地域づくり団体など各ローカルコミュニティとすでに連携が取れています。そのため、自身のワークスタイルに合ったコミュニティを選び、圧倒的なスピードで繋がることが可能です。繋がった先で話が広がり、また人と繋がっていくのが真庭の文化。そうして現在進行形で新しいビジネスが生まれています。
SDGsプロジェクトが豊富
関わりしろのある具体的なプロジェクトとして、「星ノシタノ秘密基地」「TAKIBILLAGE NIGHT」などが「Ueda Village」を中心に進行中です。里山に眠る資源や小さなエネルギーを、それぞれの切り口で再編集しながらコンテンツにしていく循環経済型プロジェクトです。どれも世界が注目しているSDGsの一環です。
グラウンド旧小学校の広いグラウンドは新しい生活様式に合わせたイベントの開催が可能です。標高の高い里山にあるため、昼は季節が感じられ夜には満天の星空が迎えてくれます。キャンプにも抜群のロケーション。ピザ窯もあるので懇親会を兼ねたクッキングアクティビティなど、アウトドアと相性の良いスペースです。
星見台Ueda Villageの最上階にある星見台は、標高400mからの眺望が魅力。半屋内のテラスになっているので、風を感じながら作業に集中できます。デッキチェアに腰かけたミーティングも開放的な気持ちで行えます。早朝には雲海が広がることも多く、星見台でいただくモーニングコーヒーはまさに至極。1日のスイッチが入ります。
美容室「山ノウエノ美容室」完全予約制による1室貸切の美容室です。贅沢な空間で、WEB、対面ともに大事なミーティングやプレゼン前に身だしなみを整えることができます。女性美容師は元地域おこし協力隊。そのため広い真庭の事情に精通し、人脈もあります。地域を知る入り口としても美容室をご活用ください。
カフェ&ワークスペース「森ノナカノカフェ」 地元出身のオーナーによる他にはない地産メニューが揃っています。デザインされた空間にはファンも多く、長時間集中できるクリエイティブなワークスペースです。地域の各コミュニティがイベントで活用することもあり、滞在者と各コミュニティの接点が生まれやすいという特徴もあります。