福岡県南西部に位置する八女市。街中を移動すると目に飛び込んでくる多くの茶畑が八女茶発祥の地でもあるこのエリアの歴史を物語っています。
そんな八女市の山の中腹、標高約460mに位置する古き良き日本の面影を残す里山ゲストハウスが、LivingAnywhere Commons 八女として新たな拠点に加わりました。
八女市山奥にある屋敷集落の古民家を地域内外の人々が協力しあって改修したDIO精神溢れる拠点は、周囲を茶畑と棚田に囲まれており、余計なことに惑わされず自分の仕事に集中しするのに最適な環境です。
集中して仕事をこなすだけでなく、集落の行事や、拠点で開催されるお茶摘みイベント・野外コンサートなどの地域の人々との交流を通じて新たな共創が生まれます。
LAC八女は、福岡県八女市にあるLivingAnywhere Commonsの拠点です。「福岡空港」から車で90分。八女市でワーケーション・リモートワークに最適なゲストハウスを探せます。月額固定のサブスクリプションプランで、二拠点生活・多拠点生活を実現!コワーキングスペースや無料Wi-Fiなど、ビジネスに必要な設備を完備し、テレワークにも対応しています。
目の前に広がる日本の原風景
八女拠点の最大の特徴は、拠点前に広がる里山の風景です。集落内でも高台に位置する拠点から見下ろすその景色は、日本の原風景を感じさせます。集落の方向へ沈む夕陽は、普段忘れがちな時間の流れを思い出させてくれます。
古き良き面影を残す古民家
八女拠点となる建物はもともと空き家となっていた古民家を、地域内外の人々で協力して改修したDIO(Do It Ourselves)精神溢れるものです。拠点内の家具は地域の人々から集まったもので「あるもを工夫して使っていく」という古き良き日本精神が貫かれています。
八女茶を中心に地域とのつながりを感じる
日本有数のお茶の産地でもある八女では、シーズンによってはお茶摘み体験をすることができます。お茶の文化が根付く集落にあるこの拠点では、他にもさまざまなイベントが不定期で開催され地域に暮らす人との交流も生まれます。
ドミトリースペース4名まで宿泊可能なドミトリースペースは貸切で利用することもできます。
目の前に広がる日本の原風景八女拠点の最大の特徴は、拠点前に広がる里山の風景です。集落内でも高台に位置する拠点から見下ろすその景色は、日本の原風景を感じさせます。集落の方向へ沈む夕陽は、普段忘れがちな時間の流れを思い出させてくれます。
コミュニティスペース(屋内)屋内コミュニティスペースは、ヨガイベントやプロジェクターを使ったシアタールームなどが開催されます。
コミュニティスペース(屋外)トランポリンがある屋外コミュニティスペースには、他にもテントサウナがあったり、焚き火ができたりと人々が集うスペースとなっています。名物猫のコジローや放し飼いされている鶏も伸び伸びと過ごしています。
予約サイトに移動します
拠点利用をご希望の方は、以下「プランを選ぶ」よりお好みのプランを選択してください。
拠点には、遊休施設をLivingAnywhere Commonsが自らリノベーションして運営するオリジナル拠点と、全国の個性的なゲストハウスと連携して提供するパートナー拠点の2種類があります。